【インタビュー】Azumi × 中島トニー『函館珈琲』への思いや制作背景とは
黄川田将也さん演じる主人公・桧山英二が辿りついた函館のアパートメント、翡翠館。そこで出会ったのは、それぞれに悩みを抱えつつも夢を追い続ける人々と、彼が住んでいた東京都はまったく違う、優しくゆったりと流れる函館特有の時間だった――。今年で21回目を迎える<函館港イルミナシオン映画祭>が発起人となり、函館の街を舞台にしたオリジナルシナリオからの映画創りを目指す「シナリオ大賞映画化プロジェクト」。その第一...
View Article【インタビュー】カート・ヴァイル初来日直前!ベックからの影響、最新作の背景、個性的な弟の話も!
<朝霧JAM>2日目、10月9日(日)への出演を皮切りに10月11日(火)東京・恵比寿LIQUIDROOM、10月12日(水)梅田Club QUATTROと初来日公演を行うカート・ヴァイル(Kurt Vile)。 昨年リリースされた最新作『b'lieve i'm goin...
View Article【チケプレ】Ms.ローリン・ヒル、TLCら出演!豪華で贅沢な新フェス<ONE LIVE>にご招待
2016年10月29日に横浜赤レンガ野外特設ステージにて開催される「ともに、ひとつに。」をテーマに、最高の贅沢を届ける新しい音楽フェス<ONE LIVE with ネスカフェ アンバサダー>。...
View Article【Age Factory×五味岳久(LOSTAGE)座談会】奈良から音楽を発信する4人が最新作『LOVE』を語る!
Age FactoryとLOSTAGE。世代は違えど、共にオルタナ性を有し、楽曲に独特の緊張感とダイナミズムを擁した3ピース・ロックバンドだ。 加え、同じ奈良在住でもある彼ら。片やLOSTAGEは地元にどっしりと居を構え、常にそこを拠点に発信や発動、また地元の音楽の活性化や音楽がそこに集まる図式を構築。片やAge...
View Article80年代にモーグから入門機として発売された『Moog Prodigy』の演奏と、アナログ・シンセの魅力
アメリカの電子工学博士であるロバート・モーグが開発し、数多くのミュージシャンが愛用する事で知られる『Moog Synthsizer』(モーグ・シンセサイザー)。今回ご紹介する『Moog...
View Article【インタビュー・並河一則】 熊本からライブハウスまで。 並河一則がアートでむすぶ人と人。
インディーズブランド立ち上げ、ファッションブランドからヘッドハンティング、アートデザイナーとして独立、さまざまなブランドとコラボレーション……。並河一則というアートデザイナーを、その“経歴”だけで見ると、どこか近寄りがたい存在のように思えてくる。...
View Articleオランダの爆音に踊った夏 Hardcore 野外Festival 2016 最前線:後編
「オランダの爆音に踊った夏 Hardcore 野外Festival 2016最前線:前編」では、<Defqon.1 2016>を紹介しました。次に紹介するフェスは<Dominator 2016>。私の「Hardcore」の世界観を変えてくれた<Dominator 2016>をレポートしていきます。 オランダのHardcoreフェス<Dominator 2016>レポート! <Dominator...
View Article最大90%オフ!?あのブランドが半額以下!?国内最大規模アウトレットフェス<TOKYO OUTLET WEEK>の魅力に迫る! #TokyoOutletWeek
<TOKYO OUTLET WEEK 2016 Autumn/Winter(以下、TOKYO OUTLET WEEK)>が10月28日(金)から10月30日(日)の3日間にわたって東京・TOC五反田メッセで開催! <TOKYO OUTLET WEEK>は、国内外50以上の有名ブランドが集う国内最大規模のアウトレットイベントです。...
View Article【ライブレポ】ジャイルス・ピーターソンが認めた才能が集結!マイラ・フレイタスと世界に誇る3人の日本人が圧巻のパフォーマンス!
イギリスを代表するクラブDJ英国国営放送BBCラジオDJとして活躍し。日本でもラジオ番組を持っているジャイルス・ピーターソンがプレゼンターを務めるイベント<Worldwide:Japan Project>が10月8日(土)に恵比寿ガーデンプレイスで開催!...
View Article【チケプレ】世界一のレストラン「ノーマ」を最も知るシェフ登壇の試写会にご招待
世界一のレストラン「ノーマ」が日本にやって来た! 料理界の革命家と呼ばれるシェフ、レネ・レゼピの新たな挑戦が始まる――。 12月10日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で順次公開が決定致している映画『ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た』。...
View Article【フォトレポ】ジャイルス率いるソンゼイラ、METAFIVE、カエターノらが東京に集結した3日間!モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン 2016!
10月7日(金)、8日(土)、9日(日)の3日間、「恵比寿ザ・ガーデンホール」と「代官山UNIT」で開催された<モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン 2016>のフォトレポートをお届けします! モントルー・ジャズ・フェスティバルとは?...
View Article「team Fantasy-sta.」主催、青森<大湊ネブタツアー>に潜入!ド迫力のネブタフォトギャラリーも!
“遊ぶように働き、働くように遊ぶ”というモットーのもと、仕事の垣根を超え様々な出会いからイベントやプロジェクトを企画している「team Fantasy-sta.(チーム・ファンタジスタ)」 正反対のベクトルに見えがちな「遊び」と「仕事」。JR東日本グループのメンバーからなる「team...
View Article80年代にローランドが発売した人気のアナログ・シンセ、ローランド『SH-101』の演奏と、その魅力。
シンセサイザー、電子ピアノ、電子オルガン、電子ドラム、ギターアンプなど、様々な製品を開発、販売し、日本を代表する楽器メーカーとして知られる、ローランド株式会社。そのローランドから80年代に発売されたシンセサイザー、『SH-101』をご紹介したいと思います。本製品は1982年に入門機として発売され、シンプルな作りと鋭く抜けの良い音色はとても評判が良く、生産が終了した現在でも中古市場において根強い人気が...
View Article【インタビュー】アメリカン・フットボール17年振りの新作で完全復活!エモ界のレジェンドの現在とは?
1997年に活動を開始し、EPとアルバムをそれぞれ1枚残し2000年に解散。にもかかわらず大きなインパクトを残し、伝説となったエモ・バンド、アメリカン・フットボール。 解散から約14年後の2014年には奇跡の再結成を果たし、2015年6月には来日。来日公演のチケットは瞬く間にソールドアウトとなった。そんな再結成ツアーを経て、ついに新作『American...
View Article映画『フラガール』から10年、その舞台の今を追ったドキュメンタリー映画『シネマハワイアンズ』が公開!
2006年に公開された、女優の松雪泰子、蒼井優主演の映画『フラガール』から10年、福島県にある一大レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」のハワイアンダンサーたちの”いま”を描いたドキュメンタリー映画『シネマハワイアンズ』が、11月5日より公開。東京・ポレポレ東中野にて映画でダンサーの中心的な存在として映し出されていた大森梨江さんが、作品の監督を務めた杉山太郎監督、そして現在「スパリゾートハワイアン...
View Article【プレゼント】大ヒット!映画『デスノートLNW』トートバッグ&ポストイットをプレゼント!
2003年、原作・大場つぐみ、作画・小畑健により「週刊少年ジャンプ」で読み切りが掲載され、同年12月から2006年5月まで連載された伝説的コミック『デスノート』。名前を書かれた人間は死ぬ、という死神のノート「デスノート」を使って犯罪者を粛清し、理想の社会を作り上げようとする夜神月(ヤガミ・ライト)と世界的名探偵・Lによる頭脳戦を描き、10年以上を経た現在も圧倒的な支持を得、世代を超えて読み継がれ累計...
View Article【チケプレあり】PRIMITIVE INC. 10周年 ageHa14周年!豪華出演者集結マスターズ・アット・ワーク来日公演の見所ポイント紹介!
東京のダンスミュージックシーンを作ってきた〈PRIMITIVE INC.〉の10周年、そして都内最大級のヴェニューで世界中のトップDJがプレイしてきたageHaの14周年を記念したメモリアルイベント<PRIMITIVE INC. 10th Anniversary x ageHa 14th Anniversary MASTERS AT WORK in JAPAN – It’s Alright, I...
View Article【インタビュー】モデルとしても活躍、新星SSW向井太一フォトスナップ。yahyel、starRoらが作曲した最新作『24』を語る
期待のシンガーソングライター向井太一の最新作『24』は、今旬のstarRo、yahyel、grooveman Spot、JiNeous、CELSIOR COUPEらを作曲家として迎えて制作され、11月16日(水)にリリースされた。...
View Articleアーティスト歴20年を迎えるD[diː]の『自分回帰』とは
作家、イラスレーター、現代アーティスト、そしてラジオパーソナリティーと、表現者として多彩に活躍するD[diː]の個展<The DOOR 自分回帰/THE LETTER from the future, past,...
View ArticleThe Josephs、yahyel、Ryu Matsuyama。ザ・エックス・エックスら世界のミュージックシーンと共振する新世代の才能
世界のミュージックシーンと共振する若手アーティスト...
View Article