ビヨンセ8冠!圧巻のパフォーマンス&ジェイ・Zへのスピーチも!?<2016 MTV Video Music Awards>が放送! #VMA
MTVによる音楽授賞式<2016 MTV Video Music Awards>(以下、VMA)が現地時間8月28日にニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンにて開催されました。...
View Articleレトロなオーラを放つ、子供用ミニ・シンセサイザー!『Stylophone』を演奏してみた
昔のポケット・ラジオのようなレトロなオーラを放つ謎の物体。こちら一体何だと思いますか? 実はこれ、『Stylophone』(スタイロフォン)と言うシンセサイザーなんです! 『Stylophone』は、1970年代にイギリスの『Dub Req社』が発売した小型のキーボードで、金属で出来た平面のキーボードに、真鍮のペンの先端でタッチすると内部スピーカーから音が出て、メロディーを奏でる事が出来るんですよ!...
View Article【インタビュー】downyの青木ロビンに聞く!前作からの3年間で必然的に生まれた『第六作品集』へ至る道程
3年前の『第五作品集』での復活によって、いかにdownyにシンパシーを寄せているバンド、アーティストが多いかが顕在化した感があった。が、それもそのはず00年代初期にすでに変拍子や複雑な構成を人力のみで構築し、しかも日本語でありながら何事も取れる発語で歌うボーカル、しかもライブは照明ではなく、演奏とシンクロする映像が用いられるなど、今でこそ認知された表現を行っていたのだから、今、その後、日本のオルタナ...
View Articleリアム・ギャラガーからカート・コバーンまでが絶賛!ティーンエイジ・ファンクラブ26年の軌跡を辿る!
スコットランドはグラスゴー出身のギターロック・バンド、ティーンエイジ・ファンクラブが、前作『Shadows』からおよそ6年ぶりの新作『Here』をリリースする。通算10枚目となる本作は、フランスはプロヴァンス地方の片田舎にあるヴェガ・スタジオと、地元グラスゴーにあるレイモンド・マクギンリー(ヴォーカル、ギター)の自宅スタジオにてレコーディングがおこなわれ、ドイツのハンブルグにてミキシングされた。中心...
View Articleビートルズ唯一の公式ライヴアルバムリリース!「ライヴバンド」としてのビートルズの歴史を振り返る!
アカデミー賞の作品賞・監督賞に輝いた『ビューティフル・マインド』をはじめ、『ダ・ヴィンチ・コード』や『アポロ13』など、良質な映画を数多く撮ってきたロン・ハワード監督が、ビートルズを題材にしたドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ〜EIGHT DAYS A WEEK - The Touring...
View Articleオランダの爆音に踊った夏 Hardcore 野外 Festival 2016最前線:前編
非常に多くの反響があった「オランダの爆音に踊った夏 Hardcore 野外Festival 2015 最前線:前後編」。昨年に続き、今年もオランダのリアルなHardcore情報をオランダから日本へレポートしたい。 今回、前編で紹介したいオランダのフェスティバルは、昨年紹介した<Defqon.1...
View Article【チケプレ】人々の秘密と欲望が暴かれる傑作サスペンス映画『人間の値打ち』試写会へご招待
緻密な構成とスリリングな展開、そして衝撃のラストに誰もが息をのむ傑作サスペンス『人間の値打ち』が、いよいよ10月8日(土)よりBunakamuraル・シネマほか全国順次公開!...
View Article【インタビュー】DAOKOのルーツがわかるプレイリスト
様々なアーティストにテーマに沿ったお気に入りの楽曲を選んでもらうことで、その人のルーツや音楽との思い出を紐解いていくプレイリスト企画。今回は9月14日(水)にトリプルA面シングル『もしも僕らがGAMEの主役で/ダイスキ with TeddyLoid/BANG!』をリリースするインターネット/SNS世代の女性ラップシンガー、DAOKOさんの登場です。...
View Articleフェスで人生が180度変わった!? 86年同世代フェス談義〜夏の魔物 成田大致 × Festival Junkie 津田昌太朗〜
日本の音楽フェスの歴史を紐解いていくと、その最も古くは約50年前の1969年に厚生年金ホールで行われた<日本ロック・フェスティバル>にある。そして、現在のいわゆる「野外フェス」の先駆けとして今も続いている<FUJI ROCK FESTIVAL(フジロック)>も、今年で20年。同年に生まれた赤ちゃんも今では成人になり、親に気兼ねなく友達と一緒に<FUJI ROCK...
View Articleすた丼味や抹茶味も!?3,000個のからあげクンを食べ尽くせ!全国ご当地12種類が大集合
ドラクエ30周年を記念した「ホイミ味」が出るなど、毎回攻めた味付けが話題のローソン人気商品からあげクン。今月6日からは、地域限定の12種類の味が新発売となった。 今回、そのお披露目となったイベント<からあげクン祭2016>に潜入。それぞれの味の特徴や、クイズなどで盛り上がった会場の様子をお伝えする。 30分でチケット完売! 平日にもかかわらず長蛇の列...
View Article【ライブレポ】太古と現在 そして未来を繋ぐDEVIL NO ID、先鋭的でエッジーな世界観を披露
POPCONE LIVE!-DEVIL NO ID LAUNCH LIVE & UTOMARU ART EXHIBITION- 2016.09.12(MON)@渋谷WWW X DEVIL NO ID/utomaru/TeddyLoid 9月21日にシングル“EVE -革命前夜-”でデビューする新人グループ、DEVIL NO IDが、9月12日、渋谷WWW Xでお披露目を兼ねた<POPCONE...
View Articleジ・インターネット、フライング・ロータスなど…ライブフォトで振り返るNYフェス<Afropunk Festival 2016>
NY・ブルックリンのコモドア・バリー・パークにて8月27日、28日と2日間にわたって開催された<Afropunk Festival...
View Articleビートルズ唯一の公式ライヴアルバムリリース!「ライヴバンド」としてのビートルズの歴史を振り返る!
アカデミー賞の作品賞・監督賞に輝いた『ビューティフル・マインド』をはじめ、『ダ・ヴィンチ・コード』や『アポロ13』など、良質な映画を数多く撮ってきたロン・ハワード監督が、ビートルズを題材にしたドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ〜EIGHT DAYS A WEEK - The Touring...
View Article【インタビュー】ビースティー・ボーイズ、ジャック・ジョンソンのプロデューサー?マリオ・カルダート Jr.とは?
ビースティー・ボーイズ、ジャック・ジョンソンのプロデューサーとして知られるマリオ・カルダート Jr.(Mario Caldato Jr.)にメールインタビューを行い、アルバムの制作秘話、プロデュースの手法、ジャック・ジョンソンとの出会いなどを伺いました。 また、マッシヴ・アタックのレーベル〈Melankolic〉より、2000年に『Ordinary...
View Articleモントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン特集~大人の楽しみ方アドバイス~
10月7日(金)、8日(土)、9日(日)の3日間、「恵比寿ザ・ガーデンホール」と「代官山UNIT」で、世界最大級の音楽フェスティバル<モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン 2016>が今年も開催されます! モントルー・ジャズ・フェスティバルとは?...
View Article超大ヒット作!!『スーサイド・スクワッド』からオリジナルタオルをプレゼント! #スースク
大ヒット公開中の映画『スーサイド・スクワッド』。本作は、DCコミックスに登場するバットマンやスーパーマンによって投獄された悪党たち(ヴィラン)たちがチームを組んで、さらなる強大な敵に立ち向かうという、悪対悪という構図が斬新なエンタテインメント大作。...
View Article『スーサイド・スクワッド』ジョーカー役で圧倒的存在感!俳優からミュージシャンまで、ジャレッド・レトの魅力を徹底解剖! #スースク
9月10日(土)に公開され大ヒット公開中の映画『スーサイド・スクワッド』。DCコミックスに登場する悪党(ヴィラン)たちがチームを組んで強大な敵に立ち向かうという正義と悪という対立構造ではなく「悪」対「悪」という構図が斬新なエンタテインメント大作に仕上がっています! 先日開催されたジャパンプレミアでは、ウィル・スミスやマーゴット・ロビーが来日し話題を集めました!...
View Article初来日公演直前!ソニック・ユースも絶賛するイケメンSSWカート・ヴァイルを褒めちぎる!
10月11日(火)東京・恵比寿LIQUIDROOM、10月12日(水)梅田Club QUATTROで初の来日公演を行うカート・ヴァイル(Kurt Vile)。さらに単独公演の前には<朝霧JAM>の2日目、10月9日(日)に出演することも決定しています! 今回が初来日ですが、実はキャリアが長いカート。2015年にリリースされた最新作『b'lieve I'm goin...
View Articleサンバの魅力発信プロジェクト<Samba100年の歩み>スタート!ジャイルス・ピーターソンがプレゼンターの記念イベントも
1916年に収録・発売された楽曲“ペロ・テレフォーニ(電話で)”はサンバをジャンルとして確立したといわれており、そんなリオデジャネイロで生まれた音楽サンバのファースト・レコーディングが行われてから今年で100年。サンバの歩みを記念し、魅力を発信するプロジェクト<Samba100年の歩み>がスタートしました! 10月8日(土)恵比寿ガーデンプレイスにて記念イベントも開催!...
View Articletofubeatsら豪華出演陣が集結!<SETSUZOKU LOUNGE>の魅力を徹底的解剖
2015年に始まった、カルチャーパーティー<SETSUZOKU>のラウンジイベント<SETSUZOKU LOUNGE>。DJ SARASAやDJ HASEBEなど豪華DJ陣のプレイだけでなく、Levi’sやNIKEなどの企業や、国内外のストリートブランドとのコラボレーションを数多く手掛け世界で活躍するペインターMHAKが一年がかりのペイント (公開制作) を行うなど、音楽だけではない...
View Article