NFT×アート|クリエイター・カズシフジイが語る自身の価値観を変えたNFT
2021年以降、音楽や映像、アート作品などのエンターテインメント分野でNFT(Non-Fungible Token:ノン・ファンジブル・トークン)の人気が急速に高まっている。 NFTブームが起きた2021年には、デジタルアーティストのBeepleのNFTアート作品が約75億円、ミュージシャン/DJの3LAUのNFTアルバムが約12億円で落札されるなど、高額でNFTが取引されたことも注目を浴びた。...
View Article【INTERVIEW】≠ME (尾木波菜×蟹沢萌子×谷崎早耶×冨田菜々風)| 恋する乙女心が暴走するTHE・アイドルソング...
指原莉乃がプロデュースする≠ME(ノットイコールミー)の4thシングル“す、好きじゃない!”が、8月3日(水)に待望のリリースを迎えた。一度聞いたら頭から離れない爽快なサマーチューンであるとともに、恋する乙女がキャパオーバーで暴走する妄想に思わず感情移入してしまう最高のTHE・アイドルソングだ。...
View ArticleInterview|西海岸のDIYコレクティブ・Peach Tree RascalsがTikTokドリームを掴むまで
同じ学校の仲間同士で結成され、音楽だけでなくアートワークやマーチャンダイズなども自分たちで手掛けるDIYコレクティブ、Peach Tree Rascalsはソーシャルメディア時代のドリームを掴み取った。...
View ArticleSixTONESがYouTube限定で新曲を発信した意義──“PARTY PEOPLE”から真骨頂を紐解く
見る者すべてを強制的にブチ上げる。それこそ、SixTONESによる表現の真骨頂だ。 8月5日、YouTube限定でMV公開された新曲“PARTY...
View Article男の子は女の子を口説くために時にはめちゃくちゃサバを読む
8/19 チェルシーホテルワンマン渋谷ライヴ。 ぎゅーぎゅーのライヴハウス苦しい暑苦しい気温と熱気さ。ひさしぶり味わう大合唱。 帰りに友達の誕生日パーティーに参加する。 この日は自分の持っている1番派手な服装で参加というルールがあったので、ばかみたいなお団子二つ結びに謎のプードルのタンクトップでいったのだが、騙された。全員普通の服装だった。恥をかいた二度と許さない。...
View Article特別対談:「すべての芸術の境界には詩がある」台湾のベテランジャズプレイヤーが語る、中国語ジャズポエトリーの魅力
台湾随一のサックス奏者、シェ・ミンイェン(謝明諺:通称 テリー)と詩人ホンホン(鴻鴻)がプロデュースする『爵士詩靈魂夜 A Soulful Night of Jazz Poetry』が現地で話題だ。台湾初の全編中国語詞によるジャズポエトリーアルバムという新規性や、過去から現在に至る様々な台湾の風景をジャズで表現した点が注目を集めている。...
View Article“いつものフジロック”を開催するための、いつも以上の想い。<FUJI ROCK FESTIVAL ’22>レポート
汗をかき、喉が渇き、がっつり焼けた3日間──「“いつものフジロック”をお天道様も祝福してるのかもね〜」なんていう来場者の声も、綺麗事ではなく心地良かった。 7月29日(金)〜31(日)に、<FUJI ROCK FESTIVAL’22>(以下、フジロック)が新潟県・苗場スキー場で開催され、7月28日(木)の前夜祭からのべ4日間で6万9000人が参加した。...
View Article世界的プロデューサーの葛藤と素直な思い──DJ Mitsu the Beats、インタビュー
DJ Mitsu the Beatsが完成させた新作『MAGNETAR』は、2010年にリリースしたアルバム『Universal Force』の系譜を辿る、全編に渡ってラッパーをフィーチャリングした作品だ。BIMをはじめ、仙人掌やISSUGI、NORIKIYO、BASIといった国内勢から、フランク・ン・ダンク(Frank-N-Dank)やタブリーク(Tableek)、アイヴァン・アヴ(Ivan...
View ArticleSSW・プロデューサー・大学教授━━RUNG HYANGのキャリアから紐解く「音楽の作り方」
これまでに多彩な作品を生み出し、SIRUPや韻シストとのフィーチャリング楽曲も発表するほか、音楽塾「ルンヒャンゼミ」を立ち上げ若手アーティストのサポートやプロデュースも行うなど、多岐にわたり活動するシンガーソングライター・RUNG HYANG (ルンヒャン)。彼女のニューシングル“AWAKE”が2022年7月27日(水)に配信リリースされた。 プロデューサーにShin...
View Article対談:edbl × Kazuki Isogai──サウスロンドンと日本を繋いだ“音楽だけの会話”
群雄割拠のサウス・ロンドン・シーンで、ヒップホップ、R&B、ネオソウルを独自のセンスでブレンドし、一際オリジナリティ溢れるサウンドを生み出しているedbl(エドブラック)。彼が、さらさ、iri、Creepy Nuts、Nao Yoshiokaなど様々なアーティストのサポートを務め、2022年からはSANABAGUN.のメンバーとしても活動する大分県出身のギタリスト、Kazuki...
View Article【INTERVIEW】Jay Shogo “唯一無二”(前編) 百貨店とストリートアートの邂逅
「“唯一無二”という言葉を聞いて、あなたはどんなイメージを思い浮かべる?」 独自の存在感を放つ俳優か、ワンフレーズで心を震わせるギタリストか、数々の記録を打ち立てるアスリートか。いずれにせよその多くは、「圧倒的な才能を持つ限られた人間」というイメージではないだろうか。 その問いに対する答えを導き出せるアーティストが、今回登場するJay Shogo(ジェイ・ショウゴ)かもしれない。...
View Articleインタビュー|佐世保からLAへ、“私らしさ”を求めたRISA KUMONの音楽の道
高校で声楽を学び、LAに渡って本場のR&Bやヒップホップ、ジャズやポップスなどに触れたRISA KUMON。帰国後はプロデューサーのROROとともに〈R2 Recordz〉を立ち上げ作品をリリースするとともに、『R2...
View ArticleSixTONES –『Feel da CITY』を2ブロック目だけでも観るべき理由
SixTONESが『Feel da CITY』で魅せた “アーティストとしての佇まい” SixTONESはこれから、もっともっと「SixTONES」になっていく。この言葉は、彼らが2021年10月に発売したライブ映像作品『on eST』をレビューした際、筆者が記事の幕切れに綴ったものだ(レビュー:SixTONESがアリーナツアー<on...
View Articleコラボ三部作に通ずる“生きている喜び──“ASIAN KUNG-FU GENERATIONインタビュー|『四畳半タイムマシンブルース』主題歌
ASIAN KUNG-FU GENERATIONが、29枚目のシングル作品となる『出町柳パラレルユニバース』をリリースする。表題曲“出町柳パラレルユニバース”は、9月30日から3週間限定全国ロードショー/ディズニープラスで独占配信されるアニメ『四畳半タイムマシンブルース』の主題歌として書き上げられた楽曲だ。...
View Article時代と流れと共に感じた“音楽のちから” ──安田レイがアニメ『ラブオールプレイ』ED曲に込めたポジティブな気持ち
安田レイの近年のヒットシングルと言えば、ドラマ『君と世界が終わる日に』の挿入歌“Not the...
View Article【イベントレポート】“20代のカーライフ”にフィーチャーした写真展|YouTubeチャンネル「tokyo basic car club」主催
20代のカーライフを紹介するYouTubeチャンネル「tokyo basic car club」が、東京三軒茶屋のLAFF BAR&KITCHENにて写真展を開催した。 今回Qeticでは最終日に行われたclosed partyの取材を敢行。当日の様子や来場者へのインタビュー、またTBCCを主宰する南部翔也へのインタビューを紹介する。 “yeild” tokyo basic car...
View Articleビートルズはインドで何をして、何を学んだのか?|映画『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』ポール・サルツマン監督インタビュー
ロック史上最高のバンドとして、数々の名曲を生み出してきたバンド ザ・ビートルズ(The Beatles)。彼らの音楽における革新性は後世のバンド、ないしは音楽そのものに大きな影響を与えてきた。 そんな彼らの革新性の礎を築いたのは「インドでの滞在」であるということは、ファンでなくともよく知られている。しかし、インドでの滞在がいかに彼らのフィーリングに影響を与えたかを知る人は少ない。...
View Articleソウルのアティチュード──特別対談:ドラン・ジョーンズ&アーロン・フレイザー&高橋一(思い出野郎Aチーム)
さる2022年7月14日、15日、待望の初来日(BLUE NOTE TOKYO)を果たしたアメリカのヴィンテージ・ソウルバンド、ドラン・ジョーンズ&ジ・インディケーションズ(Durand Jones & The Indications)。バンドの二枚看板は、陽気でダイナミックな表現力を持つ黒人シンガー、ドラン・ジョーンズ(Durand...
View Article